皆様こんにちは✨来輝です💜
2025年になって早5ヶ月…🙄まだ前半なので去年のベスコス紹介しても許されますよね(圧)
と言うことで今回は2024年のベストコスメを発表します!
一応今回のベスコスの定義として、2024年に初めて買ったコスメの中で今も日常的に使用している一軍コスメを紹介していきます!
私の中では厳選した上でベスコスが13個になってしまったので、長くなるとは思いますがのんびりお付き合いください🙇♀️
Qoo10メガポも後半戦なので、今回オススメのアイテムぜひチェックしてみてください!
それではどうぞ↓
- 2024 ベストコスメ
- 1. クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ ルミヌ
- 2. rom&nd ハンオールブロウカラ
- 3. rom&nd グラスティングカラーグロス
- 4. dasique アイシャドウパレット
- 5. CANMAKE シェーディングパウダー
- 6. BBIA ローティント
- 7. AMUSE デューティント
- 8. Flower knows リトルエンジェルコレクションハイライター
- 9. mude フラッターブラッシャー
- 10. Dinto 雲楚コレクション ライトベール カラーコレクター
- 11. Chacott フィニッシングパウダー モイスト
- 12. HOLIKAHOLIKA マイフェイブピースシャドウ
- 13. Blink Blink 束感トップコート
- まとめ
2024 ベストコスメ
1. クレ・ド・ポー ボーテ タンクッションエクラ ルミヌ


久しぶりのデパコス、クレドさんこんにちは。色はオークル00。
私の手持ちの中で数少ないデパコスの1つなんですけど、どうしてデパコスって使うだけでテンション上がるんでしょうね、きっとテンションをハイにする成分が含まれているのでしょう。そんなことはさておき、こちらは仕上がりがとてもナチュラルかつ艶が綺麗。まるで元から肌が綺麗な人みたいに見せられる。BAさんにタッチアップしてもらった時本当に感動したんですよね。ただタッチアップして色決めたものの、実際に使ってみるとちょっと明るすぎたかも…笑 オークル10でも良かったかもしれない。まぁ薄めに塗ればちょうどいいので気にせず使ってます。

普段は時間に追われてる故ファンデおサボり人間なんですけど、ファンデ使う時は絶対これ。というかあまりファンデを使わないのでそもそもファンデを買わないようにしている節はある。アイシャドウとかリップは際限なく買ってしまうオタクなので、デパコスというのが良い抑止力になっている。
これからも大事に使うよ、クレドさん。

2. rom&nd ハンオールブロウカラ


もちろんありますrom&nd。品番は日本限定の08 ムーングレイ。
黒髪の私からすれば待ってました!と言わんばかりの明るめグレー系眉マスカラ。まず色味が最高。次に濃いめ・太め・硬めのラーメンの注文のような眉毛をもしっかり染め上げる強さ。もう眉マスカラは君のことしか考えられないんだ(愛の告白)。
ブルベの方、暗髪の方にはぜひとも使ってみてほしい。もうちょっと地毛に近い色がいいなら01 グレイトープもオススメ。1つ難点を挙げるとすると、日本限定であるが故にネットで買いづらいところ。この色は店頭で買うのが吉です。


3. rom&nd グラスティングカラーグロス


いつぞやの記事で「もっと早く買っておけば良かった!!」って叫んでたグロスですね。品番は04 グレーピーウェイ。
このグロス2024年に初めて買ったんですけど、年内に2本目買ってるのでめちゃくちゃ使ってたってことになりますね。本当に買って良かった。色味はしっかり青みのあるピンクで、ブルベ夏全般使いやすいと思います。
グロスだから色持ちはあまり期待できないけど、やっぱりぷりっぷりの唇と色味が最高。グロス1本でも使えるっていうのが便利だよね。それまでグロスって重ねるのが面倒であまり使わなかったんだけど、これは1本で済むのでめっちゃ愛用してる。軽い外出の時とか飲食後の塗り直しとかによく使ってる!
カラバリもそこそこ豊富で全シーズン何かしら使える色味があるのがいいところ。ツヤツヤリップならこれ激推しです!!


4. dasique アイシャドウパレット


こちらももちろんありますdasique。品番は27 ローズミルクティー。
2024年はdasiqueも新規大量購入しましたが、一番使用頻度が高いのはこれかな。
私が使うにしてはややニュートラル寄り(青みが弱い)なんだけど、落ち着いたローズカラーで日常使いしやすい。ベストは2nd春のブルベ夏。私は右上の色を愛用してる。
比較的マットが多めでやはりデイリーメイクにオススメ。同じシリーズの中でALLマットパレットの13 クールブレンディングが結構気に入ってたので、それが好きな人やクールブレンディングだとちょっと青みが強い…って人にもオススメかな。イエベ春の人がブルベ夏寄せメイクする時にも使えると思います!

5. CANMAKE シェーディングパウダー


はい出ました、女の子の味方CANMAKE。品番は04 アイスグレーブラウンです。2024年頭に買ったので型押しがリニューアル前です。
こちら見ての通りシェーディングなんですが、私はこれをアイブロウパウダーとして使用しています。
一時これをアイブロウで使うっていうのがXでバズってて、それいいな!と思って採用したコチラ。普通に使いやすい。前は3色のアイブロウパウダー使ってたけど、自眉が濃いので一番濃い色だけ余って一番薄い色がすぐなくなる現象が起きてたので、1色にしたことで無駄がなくなって良かった。年頭に買って底が見えてきたけどまだ全然残ってるのでコスパも抜群。
それとこの色がさっき紹介したrom&ndの眉マスカラと色の相性がいい。同じブランドですか?ってぐらい色の統一感があるのでセットで買うのがオススメ。皆、ロフトかPLAZAに走るんだ。

6. BBIA ローティント


色持ちの神その1。今回のベスコスは2つ持ってるうちの右側、03 ライラック ローです。
同時に買った02 フルール ローも良かったんだけど、青みの点でライラック ローに軍配が上がった。
02 フルール ローは2nd春のブルベ夏、03 ライラック ローは2nd冬のブルベ夏向けだった。
塗りたてのツヤっと感と色持ちの良さがお気に入り。発色は重ね塗りすると結構強め。この香水みたいなパケも珍しくて可愛いよね。紫シャドウとか青みがっつりメイクの日にライラック ローをよく使ってます。血色が悪くならずに透明感を出してくれるちょうどいい色味でオススメです♪

7. AMUSE デューティント


色持ちの神その2。品番は08 パープルクォーツ。
こちらも色持ちばっちり・青みばっちりのティント。公式ではクールトラル(クールトーンとニュートラルの中間)になってるけど、比較的青みはある方かなと思います。さっきのローティント ライラック ローと比較するとライラック ローの方が青みあるけどね。こちらも2nd冬のブルベ夏が無難かなと思いますね。
こちらはわりと何にでも合わせやすい青みピンク。とりあえず色持ち重視の日でリップに困ったらこれにする。最近使い切ったっぽいので同じ色をリピするか最近出た日本限定色の東京ローズを買おうか悩み中…。

8. Flower knows リトルエンジェルコレクションハイライター


見た目からして神々しいハイライト。品番はL01 愛神寓言(読めない)。
まずはごらんなさいこのビジュを。パケのビジュが強すぎて画面割れそうだわ。こんな使うのも躊躇われそうなハイライト、実は使いやすいんです。L01はピンクのハイライトなんですけど、ピンクすぎずかと言って白すぎずの絶妙な白みピンクで頬にも鼻先にも使いやすいんです。輝きも繊細でギラギラしすぎずちょうどいい。
彫刻が消えるのは勿体無いんですけど、使いやすいので最近はガンガン使ってます。他にも白系や青系、ベージュ系の色展開があるのでお好みでどうぞ。これを手に入れて皆も魔法少女になろう(なれません)。

9. mude フラッターブラッシャー


いつもはマスカラでお世話になってるmude。品番は01 ピット・ア・パット。
rom&ndのベターザンチークのストロベリーミルクを使い切って、これに似た白みピンク系のチーク欲しいなと思って買ったこちら。イメージ通り使いやすい良い色だった。rom&ndはコンパクトな長方形だけど、mudeは正方形なので大きなブラシで取りやすいのも推しポイント。
色味はブルベ夏全般いける色味だと思います!そこまで青み強くないので2nd夏のイエベ春も場合によっては使えるかも。発色もちょうど良く全てが使いやすい。迷ったらとりあえずこれ。
mudeのチークはマルチに使える白チークから鮮やかなチークまで色展開が幅広いので、様々なシーズンの人にオススメできるチーク。ぜひ見てみてほしい。

10. Dinto 雲楚コレクション ライトベール カラーコレクター


お次はDintoからコンシーラーの紹介。品番は#911ピュア雲楚。
今までベージュ系のコンシーラーは23years old一択だったんだけど、2024年はいいコンシーラーに出会えた。この色は黄みが少なくてすごく使いやすい。こういう黄みの少ないコンシーラーをずっと探してた。ブルベで明るめの肌の人はこれ使いやすいと思います。使用感も軽くて伸ばしやすいのもいい。23years oldは肌荒れしにくいのが長所なので、ニキビやニキビ跡には23years old、クマにはDintoを使ってます。どちらも大好きだけどマイナーなので広まってほしい。

11. Chacott フィニッシングパウダー モイスト


新潟じゃなかなか買えないchacott。品番は771 ナチュラル。
東京のアットコスメストアに初めて行った時に記念もかねて買ったもの。パフが別売りなことに新潟に帰ってから気づき、次の月に東京行った時にまた買いに行く羽目になったのはいい思い出、笑
今までパウダーは皆大好きCANMAKEのマシュマロフィニッシュパウダーを使ってたんですが、ルースパウダーも使ってみたいなと思って購入。結構良かった。モイストって書いてある通り乾燥しないのはいいね。サラッとはしてるんだけど少ししっとりもしてて、特に冬場にオススメ。夏はまだ使ったことないから使ってみて判断かな。
皆、これを買うときはパフも一緒に買うんだぞ、私との約束だ。

12. HOLIKAHOLIKA マイフェイブピースシャドウ


どハマり中の単色シャドウ。今回のベスコスは#33 ヘザー。
くすみはあるものの、柔らかい色味で使いやすいんですよね。特に涙袋のベースに最適。ブルベ夏に幅広く使える色味だと思います。冬のメガ割で買ってもう底が見えてるのでだいぶ使ってますね。急いでる日とかアイメイクシンプルにしたい日はこれ。あとは日によって別のパレットからラメ足したりしてる。
粉質も言うことないし、何よりカラバリと質感が豊富で安い!メガ割期間とかだと1000円切るので気軽に買いやすいのもポイント。単色シャドウの好きな色だけで自分好みのパレットが作れるのも夢がありますよね〜☺️単色シャドウデビューしたい人にもオススメ!楽しいよ!単色シャドウ沼!

13. Blink Blink 束感トップコート


最後はマスカラ系から1つ。束感まつげを作りやすくするトップコートですね。
マスカラ系と言っといて最近私はマスカラをおサボりしてるんですが…。私普段はまつげパーマをしているので、普段のメイクならこれぐらいで十分なことに気づいてしまったんですよね。ブラシは短め&小さめなんですけどこれが束感作りやすくて良いんですよ。今までピンセットとか使って頑張ってたのから解放されました。ほんとに左右にブラシをスライドするだけで束感が簡単にできて感動。
カールキープに関してはそこまでかな?と言うのが正直な感想。まぁまつパかかってる時は問題ないのであんまり気にしてないですが。初めて聞いたブランドだけどどうかな?と思ってロフトで買ったけどこれは当たりだった。調べてみたらサボリーノとか乾燥さんとか作ってる会社と一緒みたいですね。お店で見つけたらぜひ買ってみてください。

まとめ
ベスコス紹介し終わりました…!いかがだったでしょうか。
普段アイシャドウとリップばっかり買ってるので偏るかなと思ったら意外と全パーツバランス良く出ましたね。2024年は1軍コスメが全体的に一新された年でした!いいコスメにたくさん出会えて嬉しいな〜💕
もう既に2025年の3分の1が終わってますが、もうこれはベスコス入りでは…?というコスメにいくつか出会ってます笑 それはぜひ今後の記事で紹介していけたらなと思います!
今年もよろしくお願いします!!(今5月)
ではまた👋
コメント